


夜間の園児さんと何気なくテレビを見ていると「名古屋市2年連続待機児童ゼロ」と報道されてました。
同じ業種として少し気になるところ。。。
今回はちょっぴりマジメなお話です。
今の場所に移転をして1年ちょっと。。。
移転の際は多くの利用者の方にご迷惑をお掛けしてしまいました。
今の園舎は少人数認可園の基準をクリアできる様に設計をしてあります。ここだけの話、実は本気で認可園への移行を考えた時期があったんですよ。
しかし、認可園になると既存の個人・法人の会員さんの保育を受けられなくなります。全て役所を通した園児さんしか保育ができないからです。
じゃあ、今来てくれている区外・市外の園児さん。企業契約の園児さん。そして夜間の園児さん達は?。。。悩んだ結果、認可園になるのは見送りました。
新規で働く方のお子さんを預かる場所を作る為に、既存で働いている方のお子さんを預かる場所をなくすってのは矛盾もいいところ。新規就職者は増えるだろうけど、確実に失業者も増えてしまうと思います。
ここ数年で保育事情も色々と変わってきました。
近隣(半径2㎞程度)に4~5つあった託児所も今では当園だけ。
「おぉ~1人勝ちじゃん。」とか「園児さん独占♪」って訳ではないんですよ。恐らくですが閉園された最大の理由は、認可園の乱立による園児さんの確保が難しいからだと思います。
正直な話、そんなに保育園って必要か?と園長は思っています。
昨年も多くの認可園は定員割れをしていたと聞きますし、現に市も市立の認可園運営を社会福祉法人へと譲渡しています。これは数年後には認可園の維持が困難になることを知っているからです。
少子高齢化の時代において、認可園にも閉園の危機が訪れるのかも?
当園は多くの利用者さんと園長の身も痩せる思い(ま~思いだけですが)で今後も頑張っていきますよ~♪
5/18のメニューは。。。
・カニクリームコロッケ
・焼きうどん
・茄子の煮浸し
・ブロッコリーとカリフラワーのサラダ
でした。
体が馴れたのか以前よりも暑く感じなくなってきた様子の園児さん達。
公園から帰ってくると真っ赤っ赤だった頬っぺも少し落ち着きました。