


なんか久しぶりに暑い。。。
日差しも強く夏っぽい感じがして、あれ?もう梅雨明け?
「先生~。公園に行こうよ~」とせがむ園児さん。こんなに暑いのに?と思いながらも「う、うん。そうだね」と空返事をしてしまった園長。
「やった~♪」と喜ぶ園児さんを襲った悲劇。。。
「今日は新規の臨時保育が3名入ってるから園長先生は残ってて下さいよ」と言われてしまいました。
新しい子は手続きや説明などもあり普段より人手が多くいります。
「じゃあ、公園はなしだね」と言うと、「え~!」と非難の嵐が渦巻いてました。
しかたない、例のアレを出す時がきたか。晴れた空。高気温。絶好のタイミングだ♪
「公園には行けないけど、後で良いことするよ~」と期待だけ膨らませておきました(^w^)(^w^)
お外を掃除して。昨年の秋頃から使ってなかった人工芝も綺麗にして。「お~い。お外に来てもいいよ~」と園児さんを出します。
まずは説明。「え~今から、すいか割りを始めたいと思います」みんなの頭に『?』マークが一斉に浮かんでました(?o?)
まずはみんなでパシャリ♪
続いてすいかを袋の中に入れてセット完了♪ちなみに袋に入れたのは、衛生面と飛び散り防止の為です。
この時の為にホームセンターで買っといた棒(小学生のお仕置き用ww)を園児さんに持たせて。さぁ、スタート♪
あれっ!?今ってすいか割りってやらないんですかね?園児さん達を見守っていると。。。
棒ですいかをつつく。棒ですいかを転がそうとする。棒で園長の足を叩く。。。すいかは見事に綺麗なまま(・・;)))
盛りあがりに欠け、いったい何をするのか理解していない園児さん。仕方ない。ここは園長自らやるしかない。。。
園長とかんなちゃん初めての(?)共同作業でございます♪
パッカ~ン♪と〇uのCMみたいに割れました。でも、その瞬間は園児さん達「ひっ!」ってビックリしてましたけどね( ゜ρ゜ )
では撤収。みんなでお片付けをして涼しい室内に帰っていきました。
みんながお給食を食べてる横で、園長は一心不乱にすいかの種取り作業に没頭しました( ロ_ロ)
何事も経験♪今度は夜間の園児さん達にもやらせてあげようと思った園長でした(*^^*)
6/10のメニューは。。。
・肉団子の甘酢あん
・豚肉とニラもやしの卵とじ
・小松菜としめじのお浸し
・大豆と根菜の炊き合わせ
・すいか
でした。
今日のお給食はちょっぴり色目が地味だったので、真っ赤なすいかが良いアクセントになりました。
みんな、すいか食べたさにいっぱい食べてましたよo(^o^)o