
朝方は薄っすらと雲が掛かっていましたが、お昼前にはどこへやら。
久しぶりに「暑いわ~」と思えるお天気になりました。
平日は賑やかな保育室も、土日になると静かなもの。
なんとな~くのんびりとした雰囲気になります。でも、決して楽観視できないのが園児さん達なんですよ。多ければ多いなりに、少なければ少ないなりに手間が掛かるんですよね。
その1つが『お世話願望』なんです。普段なら興味を示さない様なことにも積極的にトライ♪
「ダメだよ~」「危ないよ~」なんて聞く耳持たずって感じです。
小さい子が小さい子のお世話をする。。。
世間で問題になってる老々介護とは真逆の、幼々保育とでも言うんでしょうか?
ただ、これにも問題が。。。当然ながら気が向いた時の、一方的な、大きなお世話、としか思えない保育なんですよね。
だから目は離せないし、普段以上に注意が必要なんですよ。
園児さんの小さな達成感の為に、先生の多大な労力。
「勘弁してよ~」と言いたくなりますが、園児さんの『お世話してあげた』って得意満面な笑顔を見せられてしまうと、ついつい付き合ってしまう先生達なんです。
8/22のメニューは。。。
・フレンチ天津飯
・人参とさつま芋のグラッセ
・豆サラダ
でした。
フレンチ天津飯。。。えっ!?フレンチなの?中華なの?と思われるでしょう。
そう。見た目は中華。味はフレンチって感じです。
先ずは、人参、パプリカ、ほうれん草を茹でておきます。
フライパンで玉葱、ソーセージを炒めて火が入ったら、溶いた卵に茹でた野菜を入れてフライパンに投入♪
それを混ぜて、野菜入りのスクランブルエッグにします。あとは、コンソメスープに片栗粉でトロみをつけて卵に掛けたら出来上がり♪