認可外保育施設ってなに?

いつも当園をご利用頂き誠にありがとうございます。

先日、電話にてお問合せを頂いた方との会話の中で「認可外保育施設ってなに?」と質問を頂きました。

そこで当園をご利用頂いている方。他の施設さんをご利用している方。これから認可外保育施設の利用を検討されてる方。に向けて情報をお伝え出来ればと思いました。

⭐️ 認可外保育施設とは。。。

・認可外保育施設は都道府県の知事(政令指定都市、各中核市などは市長)に対し認可外保育施設届けを提出し、自治体に運営の状況を確認されている施設になります。

・よく質問されるのが「無許可なの?」とか「個人で運営しているの?」と聞かれることがありますが、ちゃんと自治体に届出をしてあるので無許可ではありません🙅‍♀️。認可外保育施設の運営については個人(個人事業主として)で運営されている施設もありますし、法人が運営している施設もあります。

・認可外保育施設の届けが出ているかは「名古屋市役所」→「暮らしの情報」→「健康と子育て」→「子育て」→「預かり・養育」→「保育所等」→「認可外保育施設」→「認可外保育施設の情報」とインターネットで確認して頂けますよ。(名古屋市内の認可外保育施設の確認方法になります。他の自治体でもHPに掲載されているはずなので確認してみて下さい。)

・「認可外保育施設の情報」には施設名、証明書の交付、住所、最寄りの駅・バス停、定員数、保育室の面積、電話番号、受入年齢、開所時間、設置者種別、自治体が確認した状況が掲載されています。この中にある証明書の交付の箇所が「有」となっている施設は自治体が国の定める認可外保育施設の基準を満たしていることを確認した施設になります。(自治体が年に1回以上の立ち入り調査をして確認します。)

この「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」は名古屋市内の認可外保育施設の3割程度の施設が持っています。逆に言えば7割近い認可外保育施設は国の定める基準を満たしていない保育施設と言うことになります。交付されている施設は利用者の方が確認出来る場所に掲示されてると思いますので確認してみて下さいね。

当園はこの証明書により、市のひとり親支援事業や県の職業訓練校の事業者様からの保育の委託を受けています。また、幼稚園や保育園の様に保育利用料も非課税となっています。(非課税の対象となるのは基本的には入会金や保育利用料になります。また、就学児や食事代、雑費等には課税対象となります。)

⭐️ 認可保育園と認可外保育施設の違い。。。

職員の配置人数に関しては、国の定めで0歳児は3人。1歳〜2歳児は6人。3歳児は20人。4歳児以上は30人。に対し職員が1名必要となります。これは認可園も認可外も一緒です。但し、認可園の職員は全員が保育士有資格者ですが、認可外は職員の1/3以上が保育士有資格者となっています。また、認可園も認可外も上記の職員配置では保育の質や安全面の確保が困難である為、余剰に職員配置をしているのが現状です。

当園の場合は0歳児は1.5人。1歳〜2歳児は3人。3歳児は10人。4歳児以上は15人。に対し職員が1名くらいの配置(国の定める基準の1.5倍以上になる様に)にして保育をしています。

あと、保育についてですが認可園は学年別に分かれて保育を受けます(ちゃんとクラス分けされてます)が、認可外は異年齢保育が多いかと思います。これは1学年当たりの人数が少ないことや各保育室の確保が難しい等の理由となります。

保育内容については認可園はマニュアル化されていますが、認可外は各園の個性が強く出ると思います。また、サービス面でも認可外の方が優れていることも多い様に感じます。

私が言うと認可外贔屓の発言に聞こえてしまうかも知れませんが、認可外保育施設は認可園よりも劣っている訳ではなく、認可園も認可外もどちらにもメリットがあると思っています。

お子様が小さい時(0歳〜2歳児)は認可外の方が色々と融通が効いたり、他者との触れ合いも多く個々のお子様に合わせた対応が出来るかと思います。逆にお子様が大きくなった時(3歳児以上)は同年代のお友達との人間関係や共同作業が大切になってくるので保育園や幼稚園の方が良いのかなと思います。

最後にこれから認可外保育施設のご利用を検討をされている方へのお願いです。

大切なお子様をお預かりする訳ですから、当園に限らずどの施設も真摯に対応をさせて頂いています。ただ、ご理解を頂きたいのは多くのお子様は最初は泣きます。とにかく泣きます。よく「先生達はプロだから」と言って下さる保護者様もいますが、お子様との信頼関係が築けるまでは時間がどうしても必要なんです。保育士有資格者なら無条件で懐いてくれる訳ではありません。お子様が世界で一番信頼している保護者様と離れる絶望感は大人が思う以上のことだと思います。でも、時間が過ぎ信頼関係が構築出来てしまえば楽しく過ごして頂けます。いや、むしろ「帰らない」と言って泣き出すお子様もいます。また、保護者様がお子様を大切に思う様に、多くの時間を過ごさせて頂いた園児さんには職員も多くの感情を持ちます。ですので、最初は少し辛いかも知れませんが職員を信じてみて下さい。もちろん利用前には見学や問合せをして頂き園をご理解頂くことも大切です。