


爽やかな朝が続いていますが、だんだんと寒くなってきた感じがします。
ま~、冬なので当たり前ではあるのですが。。。
気温差による体調の変化には十分にご注意をして下さいね。
今日も元気に登園してくる園児さん達。
お正月休みでの甘えん坊癖もなくなり、園での生活リズムを思い出してきたみたい。
登園して最初にすることが体調チェック。検温とご家庭での様子を聞きます。
それから手を消毒して入ってくるんですが、みんなの手の冷たいこと。。。
でも当の本人は気にもせず、お友達と遊び始めるんですけどね!
もちろん先生達とも遊んでくれましたよ。一緒に絵本を読んだり、ピタゴラスで遊んだりと楽しい時間は過ぎていくのでした。。。
今日のお給食は園長の優しさが溢れたメニューにしてみました。
1月7日。。。本当は朝食に食べるのですが、そこはご配慮下さい。
そう。七草粥です。
春の七草を入れたお粥。(ちなみに秋の七草粥はありません。)年越しで弱った身体を労るための優しい食事なんです。
園児さんの無病息災を願って作りましたよ。
しかしながら、さすがは現役バリバリの現代っ子。「先生~。ご飯に草が入ってるよ」と言いながら取り出す始末。。。
それ、食べれるから。いや、それがメインだからね!
そう説き伏せる園長。しかしながら園児さん達には不評でしたけどね。
1/7のメニューは。。。
・七草粥
・箸休め
・みかん
でした。
そう。七草粥の他に箸休めにもこだわりが!
厚焼き玉子。金時豆。カニカマ。梅干し。塩昆布。
今日のお給食は身体に優しいメニューでした。
たぶん園児さん達の身体は「もっと栄養を~」と言ってるんでしょうが、年に数回はこんなメニューも『あり』じゃないの?と思う園長でした。