

今朝は、いつ降りだしてもおかしくないって感じのお天気でした。
天気予報でも「朝のお出掛け時には降ってなくても必ず傘は持って出ましょう」って言ってましたから。
こりゃあ、降っちゃうね。。。
10時近くになり、園児さん達もほどほど登園したきた頃に「先生~。今日は公園に行けるかな?」と聞いてきました。
「はい?なんだって?」思わずそう聞きそうになってしまいましたが、ここは冷静に「今日は無理じゃないかな?もう雨が降りそうだし、公園も昨日の雨でビチャビチャだと思うよ」。
そう伝えると、お外を一目見て「そっか~⬇⬇」と明らさまな落胆ぶり。。。
ま~確かに元気な子には退屈なんだろうな~とは思いますが、病み上がりの子達に無理をさせる訳にもいかないですから。。。(T_T)
ごめんね。もうちょっとの辛抱だよ。っと心の中で謝罪する園長でした。
それでも、なにかしらの楽しみを見つけちゃうのが子供なんですよね♪
1つのオモチャでも、創意と工夫で数通りの遊びに変えちゃうんだから本当にビックリです!
これも異年齢保育ならではなのかも知れませんね。年上の子の遊びを真似て、自分達も挑戦してるんだと思います。
良いことはどんどん真似れば良いんです。そして、悪いことは怒られてる姿を見て教訓とすればいいのですよ。
ほ~ら見てごらん。今日も宿題をやらずに遊んでいる小学生に園長のカミナリが落ちているよ!Σ( ̄□ ̄;)
11/18のメニューは。。。
・油淋鶏
・海老焼売
・いんげんの肉味噌和え
・カボチャ煮
でした。
初トライの油淋鶏♪鶏もも肉を豪快に1枚のまま丸揚げ。
アツアツのまま1口サイズに切ったら、ちょっぴり甘い酢醤油(園児さん仕様)をかけます。
お肉のジューシーさと、衣に染みたタレがバツグンなんですよ!←力説。
ま~、作ろうと思ったきっかけはテレビでやってて、園児さんと「美味しそうだね」って話題で盛り上がったからなんですけどね♪